◆ディノクライシス (1999年)

ジャンル | サバイバルホラー |
販売元 | カプコン |
対応ハード | PlayStation/DreamCast |
販売年 | 1999年 |
続編 | ・ディノクライシス2 ・ディノクライシス3 ・ガンサバイバー3 ディノクライシス |
・あらすじ
2009年、潜入工作員であるトムから 「3年前に死亡したはずのカーク博士が生存し、 極秘の研究を続けている」との報告が。 偽装事故工作の究明・博士を救出するため、 政府が派遣した特殊工作チームの一員である 主人公レジーナはリーダーの ゲイル達とともにアイビス島へと赴く。 そこには想像を絶する光景が待ち受けていた…

ゲーム好きの人で知らない人はいないバイオハザードシリーズの2作目、バイオハザード2の少し後に発売された新感覚ホラーゲーム。 視点や操作方法はほぼ同じだが、敵はゾンビではなく恐竜であり、敵の火力の高さや機動性の高さが難易度につながっている。 物語を進めるにあたってギミック(パズル要素)も多いのが特徴。 登場する恐竜は肉食恐竜のみでラプトルを主体に数種類登場する。 ステージ自体は島が舞台というのもあり、あまり広くなく屋内が大半を占める。 全体の難易度はやや高めで、敵は倒すというよりうまく足止めして掻い潜るプレイが主体となる。
◆ゲームの難易度 7.5点

・まともに戦ってはいけない
ゲームの難易度は選べるので 幅がありますが、 全体的に弾が入手できず 弾不足になりやすい。 なおかつ敵の動きが早く 攻撃力も高めなので7.5としました。

◆ゲームの操作性 4.0点

◆怖さ・驚かし 7.5点

・ジェットコースター感覚のホラー
ホラーゲームに欠かせない 驚かし&怖さですが、 ゲームのキャッチコピーにある 「ジェットコースター感覚」そのもので ゾッと来る怖さではなく、 ドカンと襲い掛かる驚かし 重視のゲームです。 ところどころにある血痕・ 食い荒らされた人間の 亡骸も怖さを引き立たせます。 ゾンビや幽霊が 苦手な人にも 楽しめるゲームだと思います。◆ストーリー 4.0点

・そもそもなぜ現代に恐竜が?
何億年も前の生物が現代に 蘇った原因をレジーナとともに 解明していきます。 その裏には どんな背景があるのでしょうか… ホラー・アクションゲームなので そこまで濃密なストーリーではありませんが、 エンディングも複数あり、 何度も楽しめるゲームだと思います。 クリア後にはコスチュームも入手でき、 いろいろな楽しみがありますね。◆過激描写 7.5点

・辺りに散らばる犠牲者たちの亡骸
ホラーゲームな上、 凶暴な恐竜が登場するので 過激な描写はそこそこあります。 ステージ内のいたるところに 食い荒らされた〇体や、 血痕が散乱しています。 とはいえPSのゲームで 視点も遠目で 画質も良くないため、 そこまでショッキングな映像はなく トラウマになるようなものは ないと思います。◆総括

プレイする時間がない方は動画で 世界観を味わってください👇
その他のブログ👇👇👇ゴルフ R32に3年乗ってみた感想・・・ 維持費や燃費はどうなの!? | ![]() |